その先にあるもの

[PREV] [NEXT]
...... 2013年08月06日 の日記 ......
■ 新護衛艦いずも   [ NO. 2013080601-1 ] 晴れ2


「空母型」護衛艦が進水=海自最大、ヘリ5機同時発着―横浜
時事通信 8月6日(火)16時14分配信

海上自衛隊に配備されるヘリコプター搭載護衛艦「いずも」(基準排水量1万9500トン)の命名、
進水式が6日、横浜市の「ジャパンマリンユナイテッド」横浜事業所磯子工場で行われた。
艦首から艦尾まで甲板がつながった空母に似た船体で、全長は「ひゅうが」型護衛艦(同1万3500トン)
を51メートル上回り、海自護衛艦で最大の248メートル。来年度末に運用開始の予定。

建造費は約1200億円で、「ひゅうが」型より航空機運用能力や輸送能力を大幅に向上させたのが特徴。
5機のヘリが同時に発着艦でき、計9機を同時に運用する能力がある。
乗組員470人の他に約450人が長期宿泊でき、手術室や35の病床を持つ。他の艦艇への燃料補給機能も備え、
大規模災害や海外派遣時に海上司令部として機能するほか、被災者受け入れも想定している。


大きさは戦艦「大和」に匹敵。

エレベーターがオスプレイ格納のために作られたとしか思えない設計もただの偶然なのも素晴らしい。

あくまでも空母型で護衛艦ですが
中国はまた文句言ってます。

文句を言うという事は「いずも」は中国に都合の悪い存在なんでしょう。
...... 返信 ......
■(無題)   [ NO. 2013080601-2 ]
どう見ても空母なのに護衛艦なのがいいんだな
腰巻土人 2013/08/07 17:00:23 
■(無題)   [ NO. 2013080601-3 ]
なんかジャンプ台みたいのもついてたが
きっとそれもデザインなんだろ。

webますた・さくら 2013/08/08 16:01:40 
■(無題)   [ NO. 2013080601-4 ]
船体が同じ位の翔鶴/瑞鶴なんかと比べると
基準排水量がやたら少ない気がするんだが
現代の艦艇は間接防御の設計思想で
分厚い装甲板張ってないからなのか?
ペロ七 2013/08/13 21:24:59 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: