 警官発砲、遺族の請求退ける=「市民にも危害の可能性」−奈良地裁
奈良県大和郡山市で2003年9月、逃走車両に警察官が発砲し、助手席の男性=当時(28)=が死亡したのは警察側の対応に問題があったとして、男性の母親(72)が、県と警察官4人を相手に約1億1800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で奈良地裁は27日、母親の訴えを棄却した。
宮本初美裁判長は警察官の発砲について、「一般車両や警察車両に車を衝突させながら逃走しようとしており、警察官のみならず市民の生命、身体に危害を及ぼす危険性が顕著だった」と指摘。「(発砲は)やむを得なかった」とした。
判決によると、男性は03年9月10日、車上荒らしなどの疑いで警察車両に追跡されていた車の助手席に乗車。同県大和郡山市の国道で警察官3人から8発の発砲を受け、うち2発が男性の首に命中し死亡した。車は別の男性(33)=窃盗罪など実刑確定=が運転していた。
判決後、会見した母親は「納得いかない」と悔しさをあらわにした。弁護側は控訴する方針。 藪内利一奈良県警監察課長の話 適法な職務執行との主張が認められたと受け止めている。
高壮日・・・ 金順得・・・
車上荒らしは問答無用で地獄行きで。
厚顔無恥なんて言葉はかの国の人間には一生理解出来ないんでしょうなぁ。 |
|