その先にあるもの

[PREV] [NEXT]
...... 2007年11月17日 の日記 ......
■ ・・・   [ NO. 2007111701-1 ] 晴れ2


日本側は試掘示唆 中国側は「軍艦出す」 東シナ海ガス田開発

東シナ海ガス田開発をめぐる日中共同開発案について、日本政府は、中国側が「白樺」
(中国名・春暁)ガス田を含めた日中中間線にまたがる海域での共同開発に応じるので
あれば、中間線の日本側の一部での共同開発を認めることを打診していたことが16日、
分かった。14日の局長級で中国側に明言した。協議ではまた、日本側が協議の停滞を
理由に試掘を示唆した際、中国側が「そうなれば(中国海軍は)軍艦を出す」と発言して
いたことも新たに判明した。

これまで政府は、中間線から中国側にあるガス田での共同開発を求めており、中間線の
日本側は日本の排他的経済水域(EEZ)のため共同開発を認めていなかった。
協議で日本側は、中国が領有権を主張する尖閣諸島周辺と日韓大陸棚周辺は国家主権に
かかわるとして開発対象から除外する方針も伝えた。
政府が中間線の日本側での共同開発の一部容認にかじを切ったのは、中間線付近の
海域で日本側が軟化姿勢を示すことで、中国から譲歩を引き出し「日中関係に強いと
される福田康夫首相の初訪中で具体的成果を確保する」(自民党筋)ねらいがある。

こうした中、町村信孝官房長官は16日、中国の崔天凱駐日大使と首相官邸で会談。
年末以降で調整中の首相訪中までに問題を決着させたいとの意向を表明。
崔大使は「共に努力し、早期に妥当に解決する誠意と決心を有している」と述べた。
温家宝首相が今年4月に訪日した際に発表した日中共同声明では、「今年秋までの共同
開発の具体的方策の報告」が確認されている。共同開発海域で合意が得られれば、両国は
一定期間同海域での境界線画定を棚上げし、
(1)開発費を両国が半額ずつ負担する(2)産出される天然ガスなどの権利を双方で折半する
−などの内容で2国間協定を結ぶ方向だ。

ただ、中国側は「係争海域は日中中間線と(中国が主張する境界線の)沖縄トラフの間だ」
との姿勢を崩していない。

ソース↓
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071116/plc0711162309015-n1.htm

なんて言うか怒りを通り越して泣けてくる話ですね。
どうしてこんなにも日本は情けない国になってしまったんだろう・・・

要するに恫喝・脅迫みたいなもんですよね。
日本政府は一体なにやってんだ! て感じですよね。

しかも、この記事を載せてるのが産経新聞だけと聞きましたが本当なんでしょうか?
...... 返信 ......
■(無題)   [ NO. 2007111701-2 ]
もし第三次世界大戦が始まるとしたら
口火を切るのは中国か朝鮮なのかもね・・・
あやち 2007/11/20 19:50:38 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: