その先にあるもの

[PREV] [NEXT]
...... 2007年10月10日 の日記 ......
■ ・・・   [ NO. 2007101001-1 ] 晴れ2


「万引き、無視していい」 大手コンビニチェーンはマニュアルに明記…店員も「そもそも店に愛着ないし」

6日、大阪府寝屋川市のコンビニエンスストアで、万引き犯を追いかけた店員が刺殺
されるという事件が起きた。結果的には、店員の正義感が仇となってしまった形だが、
一方3日には埼玉で、菓子パンを万引きした犯人に暴行を加えて死亡させたコンビニ
店長が逮捕されるという事件も起きている。

どのコンビニも頭を悩ませている万引き対策。都内の繁華街のコンビニで長い間
バイトをしていたという30代の男性は、コンビニの万引き事情についてこう語る。

「オーナーの店長からは、『もし万引きを発見しても無視していい。逃げても放って
おいて構わない。万が一コンビニ強盗が現れたら、レジの中のお金を全部渡せ』と
はっきり言われてました。『万引きするような奴は頭オカシイんだから、何されるか
分からないよ』とも言われました」

要するに「追うな、渡せ」という主旨のこのルール。決してその店独自のものではなく、 某大手コンビニチェーンのマニュアルに明記されていたと言う。店員の身の安全 確保が一番なのは当たり前だが、店長としても「バイトにケガなんかされたらこっちが困る」というのが正直なところのようだ。

そして「バイトにもかかわらず、仕入れやバイトの面接までやっていた」という彼は、最後に「コンビニの万引きは、バイトが犯人ってパターンも少なくないです。防犯カメラの位置も分かってますし、店長だって24時間店にいるられるわけないですしね。
そもそも、コンビニのバイトって『学校の帰り道』『茶髪OK』『時給が良い』とかで働いてるわけで、基本的に店に愛着とかないですし…」と、慢性的に人手不足なこの仕事の、良質な人材確保の難しさを語った。

ソース↓
http://news.ameba.jp/2007/10/7639.php

まぁ、言わんとしてる事はわかるけど
これを公で言っていいもんなの?

コンビニで万引多発じゃない。
本部はフランチャイズの店がどうなろうと知った事ではない。
そう言ってるのと同じですよね。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: